- HOME
 - 診療科目
 
            診療科目                      
                  主な診療内容
- 頭痛や首の痛み、めまいやしびれ等の症状に対する神経学的診察、およびMRI診断とその治療。
 - 脳血管の病気である脳内出血、脳梗塞、くも膜下出血などにならないための予防方法の指導。
 - すでに一過性脳虚血発作(TIA)などの脳血管障害を起こした方に対する再発防止のための指導。
 - 脳卒中を起こす危険な要因(リスクファクター)である高血圧や高脂血症、糖尿病など生活習慣病の治療。
 - 頭部打撲や頸椎捻挫後の記憶障害やふらつき、筋力低下等の症状に対する治療方法の指導。
 - けいれんや意識消失を起こす、てんかん発作のコントロール方法と症状に合った薬物選択方法の指導。
 - 震え・筋剛直・無動を呈するパーキンソン病、認知症を生じるアルツハイマー病など難病の診断。
 - 脳腫瘍や脳下垂体疾患の診断、手術・放射線・化学療法等に関するセカンドオピニオンの提供。
 - 脳卒中後遺症や脊椎症、肩こりや頸肩腕症候群、ムチウチ症に対するリハビリテーションの指導。
 - 風邪等の感冒症状後に、髄膜炎や脳炎、脳梗塞になる方がいます。もちろん感染症も治療します。
 - 危険な脳疾患の前兆に対応すると共に、内科や生活習慣病予防健診を含む内科一般診療も行います。
 - そのほか、心臓に関わる疾患や血管に関わる疾患を含む循環器内科の診療も行います。
 
脳神経外科については、詳しくはこちらをご覧ください。
